献体とお葬式

24時間365日対応 早朝・深夜でもお電話ください

通話
無料
0800-000-2449

コラム「献体」献体される方のご葬儀をご案内します

献体の流れ、葬儀はどのタイミングで?

手と手献体とは、大学や団体等に無条件・無報酬で遺体を提供することです。提供した遺体は、医学・歯学の大学や団体等で人体解剖実習などに役立てられます。

死後、献体を希望する場合には事前に登録が必要で、お住まいの都道府県にある医科大学、歯科大学、献体の会などが窓口になります。なお、献体登録には本人だけの判断ではなく、親族の同意書も必要となります。

献体として遺体を提供をする場合でも、葬儀や告別式は通常通り行えます。タイミングとしては、大学へ移送する前に行う場合が多いですが、移送後に遺体なしで行う方法や遺骨として帰ってきた際に骨葬を行う方法もあります。移送前に葬儀を行った場合は、出棺後、火葬場ではなく献体の提供先へと移送します。献体された遺体は、最終的に大学側で火葬された後、およそ2、3年後に遺族の元へ遺骨が帰されます。

献体の葬儀・火葬の費用は?

骨壷献体として遺体を提出をする場合、火葬の費用は大学側の負担となります。ご遺族の方の負担はありません。また、大学まで遺体を運ぶ移送費も、大学側の負担です。ただし、葬儀費用は遺族側の負担となります。

ただし、葬儀は遺族の負担になります。葬儀にかかる費用は、遺族が支払う必要があります。これは移送前、移送後、遺骨返却後と、どのタイミングで葬儀を行う場合でも同じです。

献体を申し込む方法・謝礼について

老夫婦に説明献体を希望する場合には、生前から献体登録をしておく必要があります。流れとしては、大学または団体に問合せをして申込書の取り寄せます。申込書に記入をし、大学または団体に返送します。その後、会員証(献体登録証)が発行され、死後の献体が可能になります。尚、登録後に遠方へ引越した場合は、近くの大学で再登録が必要です。

登録には親族の同意が必要です。必ず同意を得てから登録をするようにしましょう。会員証が届いたら、大切に保管しておいてください。死後、遺族の方が献体手続きをする場合に必要になります。

献体登録者が亡くなった後は、遺族あるいは身近な方が会員証に書かれた連絡先へ電話を入れます。その際、遺体の引き取り日時や手順などを大学側と相談することになります。

献体は医学の発展に貢献する為に無条件・無報酬での提供するものなので、登録・提供をしても謝礼はありません。謝礼はありませんが、ご遺族へ遺骨を帰す時に文部科学大臣から感謝状が贈られます。

献体で葬儀を行う際の注意点

受付献体で葬儀を行う際の注意点は、火葬は大学側の負担で行われますが、葬儀は遺族の負担になることです。葬儀にかかる費用は 遺族が支払う必要があります。これは移送前、移送後、遺骨返却後と、どのタイミングで葬儀を行う場合でも同じです。

献体をされる方でも、葬儀費用を抑えたいという方はいらっしゃると思います。葬儀費用を抑えるのであれば「安心できる葬儀ガイド」にご相談いただくのが確実です。18年の実績を積んだベテランの相談員が、地域でベストな葬儀社を選定します。葬儀費用も明瞭で安心です。

葬儀社を1社ずつ比較すると時間がかかりますし、電話だけでは見積りの詳細が出ない葬儀社も多いです。安心できる葬儀ガイドなら、ご要望に合う葬儀会社を1本の電話でご提案できます。遠慮なくお電話でご相談ください。丁寧にご案内させていただくことをお約束いたします。

安心できる葬儀プラン

わかりやすいプランが皆様に支持されています。

安心できる事前割

申し込みは無料。葬儀を事前にご依頼で

最大100,000円割引

簡単1分で
お申し込みできます

オンラインお申し込み

安心できるご法要

葬儀後の法要も安心できる葬儀ガイドにお任せください。

全ての法事・法要に対応

ご自宅・会館など、どこにでも僧侶を派遣します

一律40,000(税込)
  • お墓はないが法要はして気持ちの整理をつけたい
  • 法事に呼ばれなかったが花だけでも送りたい
  • 葬儀があまり良くなかったので別の業者に依頼したい
  • 法事費用を低く抑えるコツを知りたい
  • 規模は小さくても自宅で心のこもった法要をしたい

お申し込み・お問い合わせは

通話
無料
0800-000-2449

24時間365日受付しています

コンテンツ

お葬式の知識、お葬式のマナー、葬儀社の検索、葬儀場の検索、香典返し、法要、仏壇、墓石、葬儀用語、四国八十八ヶ所巡礼、相続等を葬儀、法要に必要な仏事の情報、知識をイラストで分かり易く説明しております。