戒名と喪服-4

24時間365日対応 早朝・深夜でもお電話ください

通話
無料
0800-000-2449

お葬式をお考えなら

総額14.7万円でできる心のこもったお葬式
さまざまな有名メディアに紹介されています

第2章 通夜・葬式の準備(4)

もしものために、お葬式の作法や知識について全て解説します

14.世話役係の決定

世話役

葬儀は自分一人では出来ません。そのため色々な人にお手伝いをして頂いて行うのが一般的です。その際下記のようなお手伝い(係)を決めておかれると葬儀がスムーズに行う事ができます。

葬儀終了後は必ずお世話になった御礼をしなければなりません。世話役係は町内の方に頼む場合が多いので、葬儀終了後お礼を町内に寄付するところもあります。

また、会社関係の方にお願いをした場合は、皆で分けて食べたりする事の出来るような菓子類をお礼の挨拶に持っておく場合が多い。

セレモニーホールで葬儀を行う場合も多くなってきたので世話役係の必要性が少なくなってきた。以下の係は自宅、寺院等で葬儀を行った場合、昔より行われている世話役係である。

世話役係

1. 世話役代表および進行係の仕事(世話役係の総指揮官)
  1. 遺体搬送の手配
  2. 死亡診断書の受取
  3. 死亡届の提出、火葬許可証の受取
  4. 葬儀の段取り等の打合せ
  5. 斎場の段取り
  6. 死亡通知・広告の段取り
  7. 遺影等の手配
  8. その他の喪主に代わって行う一般的な事

上記の大部分は葬儀社に依頼すれば行って頂きます。

2. 会計
全ての支出(買い物)と収入(香典)を管理する。
お金の責任を他人にお願いするのは金額が合わなかったりする場合があるので、責任者は身内から
出すのが一般的である。
香典帳の整理と香典の計算
買い物の計算と支払い。
3. 受付
弔問者、会葬者の受付及び香典・淋見舞を受け取り。
会葬芳名録、香典帳の整理を行う。その後会計に渡す。
弔電、供物、供花を記帳して整理、進行係経渡す
4. 返礼品係
受付にて会葬御礼、香典返し等をお渡しする。
会葬者の大事な物は預からない方がよい。
5. 交通係、駐車場係、配車係
警察への葬儀の届出を行ったり(道路使用許可等)、駐車場の手配と会葬者の車の案内を行う。
周辺に挨拶
僧侶の迎えの手配
道路案内
弔問者の送迎(例:駅と葬儀場の往復)
マイクロバス、バスの手配
6. 会場係
会葬者に葬儀場への案内・着席位置の案内等を行う。
家の清掃神棚封じ
忌中札
僧侶控え室の準備
テント設営
お客様の案内
供花・供物の配列
焼香の準備
会葬礼状の準備(葬儀社より受取)
清め塩を撒く
7. 接待係、台所係、買い物係
料理を初めとして飲物・酒・ビール等の調達を行う。
什器備品の用意
通夜振る舞い・初七日法要・精進落とし・おときの料理の準備と賄い。
都市部では殆どを料理店に依頼する場合もある。
僧侶等に茶菓子の振る舞い
僧侶・来賓のもてなし。及び、料理の接待等。

世話役等も十分な人数がいない場合は、一人で何役もこなさなければならないので役割を良く理解して応える事。

15.喪服の用意

喪服
ダブル・アンサンブル

喪服

通夜・葬儀には喪服を用意しなければなりませんが、通夜式が始まるまでは普段着でも差し支えはありません。普段着の場合はなるべく地味な物を着用しましょう。
通夜式が始まる随分前から弔問者が見える事もありますが、その方達でも喪服を着ているのに家の方達がリラックスした格好では様になりません。普段余り着用する事がありませんので喪服等の用意が出来ていない方もあります。
その場合は葬儀社でレンタルの喪服を借りると良いでしょう。レンタルの喪服はだいたい次のような価格帯です。

1. モーニング
5000円~10000円
白ワイシャツ、黒ネクタイ、チョッキ、上着、シマのズボン
2. ダブル(略礼服)
4000円~8000円
3. 女性用洋装喪服(ブラックフォーマル)
4000円~8000円
結婚指輪以外の装飾物は付けない。また、ストッキング等は黒い物を着用するのがよい。
4. 女性用和装喪服
6000円~10000円
着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ等がセットになっている。
会葬者は着ないのが普通。

通夜の服装

男性はダブル(モーニングは着用しません)
女性は洋装喪服(アンサンブル等)が一般的。
子供(学生)は学生服、セーラー服等

モーニング・和装喪服
モーニング・和装喪服

葬儀の服装

喪主は(男性)は洋装の場合モーニングが正装、和装で行う場合はかみしも(白装束)及び羽織袴が正装。
葬儀の規模により略礼服でも可。
正副葬儀委員長等はモーニングを着用。

喪主以外の男性でもモーニングを着る事もある。
身内の女性は和装喪服(五つ紋の着物に黒の袋帯)が一般的で羽織は着ません。また、生地は羽二重、夏(7月、8月)は絽、6月及び9月は単衣(ひとえ)の和装喪服を着る方もみえます。バッグ類は余り持ちません。
その他の女性は洋装喪服を着られる方が多い。
真珠のネックレス及び結婚指輪等以外の飾り物はなるべく着用しない。地方によっては未だ、喪主又は喪主夫婦は白装束(喪主は白のかみしも及び袴、喪主の妻は白の和装喪服、履物は男女ともに素足にぞうり履きにしなければない地域も残っています。

16.弔辞

弔辞

弔辞

弔辞とは故人に捧げる言葉でありますが、故人に対して気持ちを持って語りかけ故人の生前の業績等をお話しし惜別の無念さを語りかける。
従って、故人と親しかった人や会社の上司等にお願いすることが多いが、一般的な個人葬の場合は行わない場合が多い。
弔辞は色々な立場の人に依頼しますので、できるなら違う内容のほうがよいので喪家、葬儀委員長達と相談して進めます。

例:3名が弔辞を読むとしたら甲さんは学制時代の思い出、乙さんは社会人になってから役員になるまで、丙さんは社長、会長時代の活躍等を・・・・・。と言うように。

弔辞は毛筆で奉書紙に書きます。3分~5分ぐらいの時間で収まるぐらいの長さがよい。

17.供花・花環(花輪)

供花・花環(花輪)
花輪(花輪) 供花(生花) 供物(くもつ)

生花、花輪、樒(しきみ)、供物等の受付

供物等を受け取ったら供物帳に記載する。殆どが葬儀社を通じて送られる。供物等は個人に捧げる物なので喪主等も送る側になります。
兄弟親族の多い場合は
『兄弟一同』
『孫一同』
『子供一同』
『従兄弟一同』
と言うような出し方もします。

生花、花輪(花環)は地方によっては使用しない場合もありますので遠方へ出す場合は葬儀を施行する葬儀社によく聞いてから出すと良い。得に大*塔はセレモニーホールの場合スペースがない場合が多い。

順列

また、会場に並べる順列がありますので葬儀社と相談をして並べないと感情を害する人がいます。特に寺院等で葬儀をする場合、複数の生花店等への供花等の依頼があった場合、持込禁止ではありませんので、早い者勝ちで良い所に並べてしまう生花店もあるのでこれも要注意。
名前、会社名、肩書等の間違いがありますので通夜式の始まる前に全部チェックをしましょう。間違っていると出した人が不愉快になり、トラブルの元となります。

お葬式の知識 Index

第1章

危篤から臨終まで(1)

第1章

危篤から臨終まで(2)

第2章

通夜・葬式の準備(1)

第2章

通夜・葬式の準備(2)

第2章

通夜・葬式の準備(3)

第2章

通夜・葬式の準備(4)

第3章

通夜

第4章

葬儀告別式・おとき(1)

第4章

葬儀告別式・おとき(2)

第5章

先祖の供養(1)

第5章

先祖の供養(2)

第6章

お仏壇の知識

第7章

お墓の知識

第8章

諸手続いろいろ

安心できる葬儀プラン

わかりやすいプランが皆様に支持されています。

安心できる事前割

申し込みは無料。葬儀を事前にご依頼で

最大100,000円割引

簡単1分で
お申し込みできます

オンラインお申し込み

安心できるご法要

葬儀後の法要も安心できる葬儀ガイドにお任せください。

全ての法事・法要に対応

ご自宅・会館など、どこにでも僧侶を派遣します

一律40,000(税込)
  • お墓はないが法要はして気持ちの整理をつけたい
  • 法事に呼ばれなかったが花だけでも送りたい
  • 葬儀があまり良くなかったので別の業者に依頼したい
  • 法事費用を低く抑えるコツを知りたい
  • 規模は小さくても自宅で心のこもった法要をしたい

お申し込み・お問い合わせは

通話
無料
0800-000-2449

24時間365日受付しています

コンテンツ

お葬式の知識、お葬式のマナー、葬儀社の検索、葬儀場の検索、香典返し、法要、仏壇、墓石、葬儀用語、四国八十八ヶ所巡礼、相続等を葬儀、法要に必要な仏事の情報、知識をイラストで分かり易く説明しております。